ミュージックファイルシリーズ 東宝映画サントラコレクション・リミテッドエディション「東宝特撮チャンピオンまつり」 ![]() 価格: 21,000円 レビュー評価:3.5 レビュー数:2 「ノストラダムスの大予言」」「エスパイ」「東京湾炎上」「血を吸うシリーズ」「ブルークリスマス」などの貴重な音源が収録されており非常に価値があるCD。ただゴジラシリーズは他社からも出ているので不要だと思われ、ゴジラシリーズを省いて値段を抑えた方が良いのではと思いました。末永く聞き続けたいCDです。 |
||
25ばあすでい・こんさあと(紙ジャケット仕様) ![]() 価格: 2,300円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 ’70年代はじめ人気を集めていた作詞家北山修の25歳の誕生日を記念し、歌詞を提供した仲間たちとともに収録されたライブアルバムである。これはその当時のLPレコードをCD化したもので、紙ジャケットもそのままに忠実に再現されている。70年代初頭は海外から新しい波が押し寄せ大きくその地図を塗り変えた時代であった。日本のポップスは外国から流入する刺激的な音楽の潮流に対して伍していかなければならなかった。だからこそ高まる聴衆の要求を満足させる必要に迫られた中で輝かしい才能が開花した時代でもあったのである。 時代はまだPA・SRシステムなどの音響設備が十分でなく、ギターアンプと簡単な拡声器でライブが行わ |
35歳バースデー・コンサート ![]() 価格: 1,835円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 1971年から1981年の10年間は北山修にとっても日本にとっても大きな10年だったのでしょう。 25歳のときの若さとエネルギーの息遣いが聞こえてくるライブとは趣が異なっています。 小田和正の「花のように」だけでも聞く価値あり。その後歌詞が変わってしまった「さよなら青春」も貴重。 再CD化を心より期待する |
|
フォーク・コンピレーション・ベスト30 ![]() 価格: 2,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:2 60年のフォークから、ニューミュージックへ。その変遷が、わかるベストです。 67年フォーク・クルセーダーズが、若者文化を創造してくれました。 「帰ってきたヨッパライ」は、学年紛争に対して退廃的な歌詞なのですが、そこにはメッセージ性がありました。「悲しくてやりきれない」や「青年は荒野をめざす」なども、彼らの定番。 70年代に入ると、経済成長を背景に世代が落ち着き、さらに新しい若者文化が追求されています。 福岡から来たチューリップの「魔法の黄色い靴」や純情フォークのアリスの「終止符」、日本のロックを目指したはっぴえんどの「風をあつめて」 |
||